暮らしの情報

  • ご相談・現地調査・お見積りが無料!お問い合わせ0800-300-0616(無料)平日9:00~18:00

暮らしの情報

冬の大根

2021.02.05

大根のおいしい季節がやってきました。 冬野菜の代表ともいえるのが、煮物からサラダ、漬物までさまざまな料理に使える大根。 私は冬の大根は甘くてみず...
冬の大根

詳しく見る

2月はなぜ28日までなのか?

2021.02.04

日々の生活の中での疑問。 それは月によって30日や31日だったり、また2月に至っては4年に1回29日がやってくるということ。 規則正しく交互に30...
2月はなぜ28日までなのか?

詳しく見る

早春を感じるフキノトウ

2021.02.03

年を重ねると不思議なことに山菜の魅力に気づき始めます。 その中でも代表的なのが『フキノトウ』 フキノトウはちょうど冬から春先にかけて、2月~3月...
早春を感じるフキノトウ

詳しく見る

笑う門には「健康」きたる

2021.02.02

笑うと気分がすっきりし、元気になったような気がしませんか? 実際に「笑い」には、心や体にさまざまな良い効果があることがわかっています。 1つは免疫...
笑う門には「健康」きたる

詳しく見る

テレビ放送記念日

2021.02.01

テレビ放送記念日とはいつ? 私達の周りでは様々な情報が飛び交っている昨今ですが、世代を問わず生活に定着している情報源といえばテレビではないでしょう...
テレビ放送記念日

詳しく見る

質のいい睡眠をとるために

2021.01.27

人生の3分の1を眠って過ごすと言われている私たち。 健やかな睡眠があってこそ十分な休養をとることができます。 質の良い睡眠は生活の質を上げるだ...
質のいい睡眠をとるために

詳しく見る

免疫力を高める方法

2021.01.21

「免疫」は、言葉の通り、「疫(やまい)を免れる」ことを言います。 病気を起こす病原体の侵入を防ぎ、増殖をおさえ、感染症と言う病気から逃れることがで...
免疫力を高める方法

詳しく見る

今日は『大寒』

2021.01.20

大寒(二十四節気) 大寒(だいかん)は、一年で一番寒い時期。ゆえに、その寒さを利用して味噌や醤油、日本酒などの仕込みが始まるのが大寒の時期です。 ...
今日は『大寒』

詳しく見る

124年ぶりの節分

2021.01.19

節分は固定の日付ではなく「立春の前日」というルールがあります。 今年の立春は2月3日。よって節分は2月2日になります。 節分が2日になるのは124...
124年ぶりの節分

詳しく見る

地震に強い住まいへ

2020.12.22

地震大国の日本。 備えとして、考えておきたいのが住まいの耐震です。 本日は住まいの耐震強度を上げるための方法をいくつかご紹介致します! 壁を強く...
地震に強い住まいへ

詳しく見る