暮らしの情報
塗装の雑学 ~塗装の歴史~
-
2021.11.08
私たちの身の回りにある物には、色付けされているものが沢山あります。 その色付けの技術はいつ頃から始まったのか、ご存知でしょうか。 歴史を辿っていく... -
湯冷めをしない方法!
-
2021.11.02
最近、寒さが増してきましたね。 せっかくお風呂に浸かって疲れをとっても、この寒さでお風呂上りに体を冷やして湯冷めをしてしまうこともあるかと思います... -
寒暖差に負けない体づくりを
-
2021.10.25
季節の変わり目により、日々の気温差が大きくなってきています。 そのために体調がすぐれない方もいらっしゃることでしょう。 寒暖差から自律神経が乱れ、... -
口紅の本当の意味
-
2021.10.19
●口紅の歴史 口紅の歴史は古く、紀元前数万年前から、人類は悪魔が口や耳から入ってこないように、赤いものを塗る習慣があったといいます。 赤のもつ強いパ... -
秋のお月見は3回
-
2021.10.18
お月見とは一般的には旧暦8月15日の「十五夜」をさします。今年の十五夜は9月21日(火)でした。 十五夜は秋の美しい月を観賞しながら、秋の収穫に... -
ラジオ体操はいつから始まったの?
-
2021.10.14
朝の6時30分になると公園などから聞こえてくるラジオ体操。 学校の体育の授業では準備運動としてラジオ体操を行い、夏休みにはラジオ体操会への参加が宿... -
ゴキブリを撃退するなら今から‼
-
2021.10.13
嫌な害虫の代表格、ゴキブリ。すばしっこくて、黒々してて、なにもされなくても気分が下がります(;'∀') 太古の時代から生きているだけあって、さすが生命力... -
自転車のタイヤを長持ちさせよう!
-
2021.10.07
たくさんの方が乗られている一般自転車(ママチャリ)。 自転車の空気圧が適切でないと思わぬ事故を招いたり、乗りごこちを悪化させることもあるそうです... -
体育の日がスポーツの日に変更になったのはいつ?
-
2021.10.04
10月に体育の日と言う国民の休日があり、晴れた秋の気候の中運動会があった!という思い出がある方もいるかと思います。 その慣れ親しんだ【体育の日】が【... -
ウォーキングで元気になろう!
-
2021.10.01
『歩く』という動作は日常動作です。 せっかく毎日『歩く』のなら、より健康的に効率よく効果を上げられる方法で『歩く』動作をしたいものです。 本日は... -