暮らしの情報
キャンドルのあかりで癒しの時間を
-
2023.02.06
D-color事務所入口に併設しているshop plaisir ”暮らしのもの ”をセレクト販売しているのですが、ハンドメイド作品も数点置いてます♪ 本日は横浜市で活動し... -
2月4日は『立春 = 春の始まり』です!!!
-
2023.02.03
立春(りっしゅん)は、二十四節気において春の始まりとされる意味があるそうです。 現代の日本では、国立天文台の観測によって、「太陽黄経が315度になった... -
冬の雪道はご注意ください。
-
2023.01.26
寒くてなかなかお布団から出られない朝。 ここ数日の寒波で東京も極寒です🥶 ニュースでは豪雪による車の立ち往生の映像を目にします🚗🚙🚛… 怖い。 冬の... -
1月20日は『二十日正月』
-
2023.01.20
1年があっという間だったな。と年末を過ごし、新年を迎えてもあっという間に時間が過ぎて、 お正月の雰囲気もさっと消し去られてしまう気分ですが、1月は新... -
旬を迎えた鱈(タラ)
-
2023.01.16
大寒を迎えると寒さが一層厳しくなりますが、寒い季節にも旬の食材はたくさんあるようです。 今回は、ちょうど旬を迎えた鱈(タラ)について調べてみまし... -
七草粥で胃を休める
-
2023.01.06
おはようございます。 のんびり年始営業開始〜 のはずなのですが。。。 事務はなぜかバタついております💭 私だけかな( ;∀;) 明日からまた喜びの三連休... -
世界の新年の過ごし方
-
2022.12.26
気が付けばあっという間に一年が経ってしまい、年末になるともうこの季節が来たのか。と、時間の流れを早く感じます。 日本のお正月はおせちを食べたり、初... -
日本の冬至、スウェーデンの夏至
-
2022.12.23
日本から遠く離れた北欧スウェーデンでは、夏至に合わせてミッドサマーというお祭りが行われているようです♪ ●スウェーデンの夏至祭、ミッドサマー 北ヨー... -
簡単!かぼちゃケーキ
-
2022.12.22
12月22日は、冬至です。 冬至とは、北半球において太陽の位置が1年で最も低くなり、日照時間が最も短くなる日。 冬至の日の日照時間を、太陽の位置が1年で... -
「白湯」に隠された驚きの力
-
2022.12.07
最近、朝食とともに「白湯」を飲むようになりました。 冷たいものはなるべく控えようと思いつつも、夏はやっぱりアイスコーヒーを飲んでしまいます・・・ ... -