「肉まん」と「豚まん」
2024.10.01
日々の出来事暮らしの情報
あんなに暑かった日々も最近は、寒いと感じる時間帯がありますよね。
やっとこ汗をかかずにすむ季節がやってきそうです😆
そろそろ食べたくなってくるみんな好きな『肉まん』
我が家はみんなが大好きで朝ごはんから肉まんの時があります♪
そういえば関西では『豚まん』と呼んでるイメージありますが、そもそもなんで呼び方が異なるのか気になりました。
その理由は・・・
一般的に、関東では「肉」と聞いて、特定の肉を思い浮かべる人は少ないのに対して、関西では「肉=牛肉」を思い浮かべる人が多いようです。「肉まん」だと牛肉を連想してしまう人が多いため、間違える人がいないように「豚まん」と呼ばれるようになったそうです🐷
また、カレーに入れる肉も関東では豚肉、関西では牛肉を使う家が多いそう。関西では牛肉以外の肉をカレーに入れる時は「ポークカレー」とか「チキンカレー」とか分りやすいようにわざわざ肉の名前を付けるという声も⁉
さらに、肉じゃがも、関東では豚肉。関西では牛肉を使うのが一般的。
こうなると、どうして関東と関西では異なるのかまた気になってきました😓
その理由は・・・
農耕に使われていた家畜が、関西では牛、関東では馬という歴史的関係が関係しているそうです。日清戦争、日露戦争で軍の食料として牛肉の缶詰が使われていた時代、国内が肉不足に陥ったことがありましたが、関西の人たちは農耕用に用に飼われていた牛を食べて肉不足を乗り切ることが出来ました。しかし農耕に馬を使うことの多かった関東ではそうはいきませんでした。そこで雑食で繁殖能力も高い豚が、関東の人たちの暮らしを支えたのです。
調べていくと、関東と関西で「肉」という言葉の認識が異なるのは好みとかではなく歴史的背景によるものだというのが分かりました。
勉強になりました🐄
管理部
東京,千葉,埼玉,神奈川,墨田区,押上,スカイツリー,外壁塗装,屋根塗装,戸建塗替え,内装,リフォーム工事,デザイン,暮らし,暮らしを楽しむ,色を楽しむ